むさしの㊙手帳⁉【事件簿 File.09】 特命捜査!はちきん少女の、もうひとつの顔
- 光森 美恵
- 2 日前
- 読了時間: 4分
皆様、こんにちは!
10月も後半に差し掛かり、朝晩はめっきり秋らしくなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、きもの処公文の探偵物語『むさしの㊙️手帳』、今週も新たな事件の捜査報告書が届きました!
先週に引き続き、オーナーの誕生月を祝う特別企画、いよいよ感動の最終話です!

先週は、小学生にして駄菓子屋を起業したという、驚くべき商才が明らかになりました。 しかし、彼女の伝説はそれだけでは終わりません。
今週は、商才あふれる“はちきん少女”の奥に隠された、父を想う、もう一つの美しい物語に迫ります。
それでは、ボスとむさし探偵による、オーナー誕生月企画・最終話の報告書を、どうぞご覧ください!

【オーナー誕生月企画③】特命捜査!はちきん少女の、もう一つの顔
全国の捜査協力者の皆様、ごきげんよう! 新米探偵、むさしです。
先週、先々週と、我々はオーナーの少女時代の伝説を追ってきた。
近所の子供たちを束ねた「ガキ大将」としての一面。
そして、自らの才覚で「駄菓子屋」を起業した、驚くべき商才。
だが、彼女の物語はそれだけでは終わらない。 今週は、オーナー誕生月企画の最終話。 商才あふれる「はちきん少女」の、誰も知らなかった、もう一つの顔に迫る! 昭和タイムスリップ捜査、再び!

【第三章】はちきん少女の、もう一つの顔
駄菓子屋経営で商才の片鱗を見せる一方、彼女のエネルギーは店内だけではなかった。
道端に落ちている赤金を見つける嗅覚は鋭く、それを拾い集めては現金化する。
夏には七夕のたんざく売りで汗を流す。
彼女にとって、自らの手で稼ぐという行為は、単なるお小遣い稼ぎではない。
自分の知恵と力で価値を生み出す、スリリングな冒険そのものだったのだ。
まさに、生粋のはちきん少女、操子。

だが、創業者である父・忠助は、そんな自由奔放なおてんば娘の未来を、誰よりも深く見据えていた。 彼は、その商才と行動力を認めつつも、彼女の中に眠る「女性としての美しさ」が花開くことを願っていたのだ。 だからこそ、毎年必ず守らせる、厳格にして愛情のこもった「掟」を課していたという。 それは、12月31日には、きちんと日本髪を結い、和服姿で新年を迎えること。 毎年大晦日になると、美容室で日本髪を結い上げ、そのまま除夜の鐘を聞き、美容師さんに「明けましておめでとう」と挨拶するのが恒例行事だったそうだ。

「髪を結っちゅうき、寝苦しゅうてかなわんかった」と今では笑ってぼやくオーナー。 だが、すぐに、嬉しそうにこう続けた。 「でもね、お父ちゃん、あたしの黒髪が好きやったき。その期待には、こたえちゃった」 なんと! 商才と行動力の塊のような少女の奥に隠された、父を想う健気で美しい親孝行の心。 このギャップこそが、彼女を「不死身の女帝」と言われる本当の魅力の源なのかも
しれない。

【捜査完了】そして、伝説は続く
ガキ大将から、小学生起業家、そして父を想う大和撫子へ…。 3週にわたってお届けした、オーナー誕生の秘密。 今回の捜査で判明したのは、オーナーは、ある日突然「不死身の女帝」になったわけで
はない、ということだ。
その伝説の欠片は、少女時代のあらゆる場所に散りばめられていたのだ。
さて、これにてオーナー誕生月企画の捜査は完了だ。 そして、協力者の皆様へ、重要なお知らせがある。
これから4月末まで繁忙期に入るため、このミニ小説形式での報告は、しばらくお休みさせてもらう。
だが捜査は続く!
期間中は不定期に、現場からの「速報版」をお届けする予定だ。
いつも温かい応援を本当にありがとう。
5月に必ずパワーアップして戻ってくることを約束する!
以上、捜査本部から、ボスとむさし探偵であった。
注意:今回の事件簿は当時の写真がなかったため、イメージイラストでお届けしました。

【おまけ】
はちきん、操子少女の小学生時代の集合写真! どこにいるか、わかるかな? この写真を撮影されたカメラマンさんはすごいですね! みんながこんなに笑顔♫
【むさしの㊙手帳:これまでの事件簿はこちらのページへ】
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
光森探偵事務所の紹介もあるので、是非ともご覧ください!
きもの処公文 本店
公文化粧品店 本店
高知県高知市春野町弘岡中1786
Tel:088-894-2975
定休日:年中無休
営業時間 10:00-19:00
※日によって閉店時間が異なりますので、ご予約の上ご来店下さいませ。
きもの処公文 支店
高知県土佐市高岡町甲1971-5
Tel:088-852-1910
定休日:月曜定休
営業時間 10:00-19:00
ご婚礼衣装・花嫁花婿衣装・留袖・訪問着・付下げ・おしゃれ着
成人式振袖・紋付羽織袴・卒業式袴・お宮参り・七五三・浴衣
ママ振袖のご相談や着物のサイズ直し・シミ落とし
ご購入もレンタルも「きもの処公文」にお任せ下さい。
コメント